モバイル、スマートフォン関連情報のニュース、アプリケーション、自作スクリプトなどの備忘録
カレンダー
プロフィール
HN:
ふぁんとむ
性別:
男性
趣味:
電車の中でモバイル通信
ブログ内検索
地デジ化に備えて、PT2を導入しました。
しかし、我が家の環境がCATVで周波数変換パススルー方式のため、いくつか通常とは異なる設定が必要で、そこに難儀しました。
なので、メモとしてまとめておきます。
●環境
U局をUHF、キー局をCATVのチューニング空間となっている場合
→地デジのチャンネルがUHFとCATVの両方にあ
●BonDriver_PT-ST(人柱版3)
BonDriver_PT-ST.Chset.txtの中のチューナー空間を
$地デジ(UHF) 0
$地デジ(CATV) 1
として設定。
●TvRockOnTVTest
TVTestフォルダのPluginsフォルダにTvRockOnTVTest.tvtpと一緒にTvRockOnTVTest.iniを移動。
iniの中に
[DID_A]
TerrestrialIndex=0
TerrestrialIndex2=1
を定義。
●TVRock
DTune.batでは手動でチャンネル設定。TvTestでスキャンした結果のうち、チューニング空間が「地デジ(CATV)」になっているチャンネルは「番号」に+13した値をチャンネルとして設定する。サービスIDはそのまま。
しかし、我が家の環境がCATVで周波数変換パススルー方式のため、いくつか通常とは異なる設定が必要で、そこに難儀しました。
なので、メモとしてまとめておきます。
●環境
U局をUHF、キー局をCATVのチューニング空間となっている場合
→地デジのチャンネルがUHFとCATVの両方にあ
●BonDriver_PT-ST(人柱版3)
BonDriver_PT-ST.Chset.txtの中のチューナー空間を
$地デジ(UHF) 0
$地デジ(CATV) 1
として設定。
●TvRockOnTVTest
TVTestフォルダのPluginsフォルダにTvRockOnTVTest.tvtpと一緒にTvRockOnTVTest.iniを移動。
iniの中に
[DID_A]
TerrestrialIndex=0
TerrestrialIndex2=1
を定義。
●TVRock
DTune.batでは手動でチャンネル設定。TvTestでスキャンした結果のうち、チューニング空間が「地デジ(CATV)」になっているチャンネルは「番号」に+13した値をチャンネルとして設定する。サービスIDはそのまま。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カテゴリー
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/02 Shu]
[11/23 へるしろ]
最新記事
(07/09)
(04/17)
(04/17)
(01/06)
(11/06)
最新トラックバック
最古記事
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
P R
アクセス解析