モバイル、スマートフォン関連情報のニュース、アプリケーション、自作スクリプトなどの備忘録
カレンダー
プロフィール
HN:
ふぁんとむ
性別:
男性
趣味:
電車の中でモバイル通信
ブログ内検索
昨日、iPodTouchがD25HWに突然、つながらなくなるトラブルが発生。
パスワードを要求され、しかも、長い文字数をいれなければ反応しない(joinがおせない)という状態になったことから、パスワードがWEP(ゲーム機の関係です)からWPAになっているのではないかと判断。
WPAのキーをいれてみると、接続が成功しました。
後ほど、管理ページから設定しなおすと、正常に変更も反映しましたが、なぜ、WEPがWPAに変更されてしまったのかは謎。
直前に間違ってWPSモードにいれてしまったのがいけなかったのでしょうか?
パスワードを要求され、しかも、長い文字数をいれなければ反応しない(joinがおせない)という状態になったことから、パスワードがWEP(ゲーム機の関係です)からWPAになっているのではないかと判断。
WPAのキーをいれてみると、接続が成功しました。
後ほど、管理ページから設定しなおすと、正常に変更も反映しましたが、なぜ、WEPがWPAに変更されてしまったのかは謎。
直前に間違ってWPSモードにいれてしまったのがいけなかったのでしょうか?
PR
iPod TouchとD25HWは、量販店のセットで、1円で購入したものです。
もちろん、月々の払いは増えるわけですが、2年縛で2万4千円の増なわけですから、総合的にはiPodTouch+D25HWの本来の購入価格とほぼトントン。
イニシャルをおさえるという意味では、アリだと思います。
また、iPodTouchとD25HWを組み合わせると、カメラとかGPSを除けば、ほぼiPhoneと同じ状態。
Softbank回線じゃないiPhoneを使いたいと思っている人にとっては、代替手段たりえる気がします。
もちろん、月々の払いは増えるわけですが、2年縛で2万4千円の増なわけですから、総合的にはiPodTouch+D25HWの本来の購入価格とほぼトントン。
イニシャルをおさえるという意味では、アリだと思います。
また、iPodTouchとD25HWを組み合わせると、カメラとかGPSを除けば、ほぼiPhoneと同じ状態。
Softbank回線じゃないiPhoneを使いたいと思っている人にとっては、代替手段たりえる気がします。
以前のエントリで書いていたiPod Touchですが、やっぱり異常なしで戻ってきました。
というわけで、色々奮闘しました。
前回から追加でやったことというと
・ライブラリを(念のため)再作成
・iTunes及び関連ソフト、ドライバのすべて削除
・デバイスドライバで、USBとして表示されているものをすべて削除
・OS再起動後、デバイスドライバが再設定されるのを確認。
・OS再起動
・iTUnesを再インストール。起動確認後、OS再起動。
・iPodTouchを接続。iTunesから「復元」を実行
・工場出荷時状態を回復後、新しい名前をつけて、従来とは別のiPodとして認識させる。
と、ここまでやりました。
そうしたら……ようやく、トラブル回避!
すべての楽曲が再生可能になりました。
もはや、どれが効いたのかもわかりませんが……(汗
とりあえず、うまくいったのでヨシとしますw
というわけで、色々奮闘しました。
前回から追加でやったことというと
・ライブラリを(念のため)再作成
・iTunes及び関連ソフト、ドライバのすべて削除
・デバイスドライバで、USBとして表示されているものをすべて削除
・OS再起動後、デバイスドライバが再設定されるのを確認。
・OS再起動
・iTUnesを再インストール。起動確認後、OS再起動。
・iPodTouchを接続。iTunesから「復元」を実行
・工場出荷時状態を回復後、新しい名前をつけて、従来とは別のiPodとして認識させる。
と、ここまでやりました。
そうしたら……ようやく、トラブル回避!
すべての楽曲が再生可能になりました。
もはや、どれが効いたのかもわかりませんが……(汗
とりあえず、うまくいったのでヨシとしますw
iPod Touch 8G(2009 Later)を新規購入しました。
が、iTunesと連動させると再生できない楽曲がいくつも出てきてしまいます。
絞り込んでみると、iTunes Storeで購入した楽曲の9割くらいが再生できません。
ジャケットや曲データは表示されるものの、再生ボタンを押しても、次の瞬間再生停止。まるで、曲データが壊れているかのよう。
しかし、同じ曲はiTunes上では再生可能。iPod nanoでも再生可能。
というわけで、その後は色々ためしました。
全国削除→同期のやりなおしからはじまって、PC/iTunesの再起動、iPodの再起動、復元、他のPCにiTunesをインストールして楽曲をシェアリングして同期、OSにフルパッチあて&ウイルス対策ソフトOFF、電力供給方USBハブの使用、iTunesのコンピュータ認証のやりなおし。
このくらいやったかな?
しかし、それでも状況は何らかわらず。
AppleサポートにTELしたところ、実物をおくってくれというので、本日、旅立っていきましたが……
ハード的になにかあるとは思いがたいところ。ソフトのような気がするけど。
「異常はありませんでした」って、戻ってきそうな気がする。
そうしたら、どうしよう……
が、iTunesと連動させると再生できない楽曲がいくつも出てきてしまいます。
絞り込んでみると、iTunes Storeで購入した楽曲の9割くらいが再生できません。
ジャケットや曲データは表示されるものの、再生ボタンを押しても、次の瞬間再生停止。まるで、曲データが壊れているかのよう。
しかし、同じ曲はiTunes上では再生可能。iPod nanoでも再生可能。
というわけで、その後は色々ためしました。
全国削除→同期のやりなおしからはじまって、PC/iTunesの再起動、iPodの再起動、復元、他のPCにiTunesをインストールして楽曲をシェアリングして同期、OSにフルパッチあて&ウイルス対策ソフトOFF、電力供給方USBハブの使用、iTunesのコンピュータ認証のやりなおし。
このくらいやったかな?
しかし、それでも状況は何らかわらず。
AppleサポートにTELしたところ、実物をおくってくれというので、本日、旅立っていきましたが……
ハード的になにかあるとは思いがたいところ。ソフトのような気がするけど。
「異常はありませんでした」って、戻ってきそうな気がする。
そうしたら、どうしよう……
カテゴリー
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/02 Shu]
[11/23 へるしろ]
最新記事
(07/09)
(04/17)
(04/17)
(01/06)
(11/06)
最新トラックバック
最古記事
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
P R
アクセス解析