モバイル、スマートフォン関連情報のニュース、アプリケーション、自作スクリプトなどの備忘録
カレンダー
プロフィール
HN:
ふぁんとむ
性別:
男性
趣味:
電車の中でモバイル通信
ブログ内検索
どうやら、GoogleReaderがユーザ認証の仕様を変更したようです。
そのため、GoogleReaderの専用アプリに影響がでています。
・uGreader
記事執筆時点(6/25 0:30)で、ログイン不可
・Speed Reader
V1.15ではログイン不可。V1.16にて対応済。
利用されている方はご注意ください。
そのため、GoogleReaderの専用アプリに影響がでています。
・uGreader
記事執筆時点(6/25 0:30)で、ログイン不可
・Speed Reader
V1.15ではログイン不可。V1.16にて対応済。
利用されている方はご注意ください。
PR
Youtube自身のバージョンアップに伴い、WindowsMobile用のYoutubeブラウザ(公式)もバージョンアップしていました。
例 によって、Googleモバイルから英語版に切り替えるとDLできます。
今回のVerでは、以前はひどいものもあった音ズレが解消されているよう です。前Verで音ズレしていた動画も、ずれないことを確認しました。
画質的には、そんなによくはありませんが、手軽にストリーミングで 見れるという点で価値がありますね。
例 によって、Googleモバイルから英語版に切り替えるとDLできます。
今回のVerでは、以前はひどいものもあった音ズレが解消されているよう です。前Verで音ズレしていた動画も、ずれないことを確認しました。
画質的には、そんなによくはありませんが、手軽にストリーミングで 見れるという点で価値がありますね。
OperaMobile10の正式版が出たというのでインストールしてみた。
のだが……私の環境(S11HT)では、beta版から引き続き TABキーによるフォーカス移動ができません。
また、S11HTのメールショートカットキーにYTaskmgrを割り当てているので、これを押下すると、Operaの画面にBackがかかるという謎現象。
ブラウザとしての性能向上は明らかだと思うのですが、ちょっとこれでは使い勝手がわるすぎるので、9.7betaに戻しました。
まあ、今年の夏にはハードごと交換予定だから、その時までは、これとSkyfireの組み合わせでいきます。
のだが……私の環境(S11HT)では、beta版から引き続き TABキーによるフォーカス移動ができません。
また、S11HTのメールショートカットキーにYTaskmgrを割り当てているので、これを押下すると、Operaの画面にBackがかかるという謎現象。
ブラウザとしての性能向上は明らかだと思うのですが、ちょっとこれでは使い勝手がわるすぎるので、9.7betaに戻しました。
まあ、今年の夏にはハードごと交換予定だから、その時までは、これとSkyfireの組み合わせでいきます。
S11HTには、GPSがついています。
これを、GPSロガーとして使ってみようと思って、導入してアプリがWMMiniGPSです。
作者サイト::Frytrap Soft(英語)
http://www.flytrap.it/wmminigps.asp
日本語での簡単な説明::PDA Try&Error
http://mobachiki.com/wm/software/wmminigps/index.htm
注意すべきところは、記録をとる間隔でしょうか。
細かすぎるとログが膨らみますし、あけすぎると記録が大雑把になりすぎてしまいます。このあたりは移動速度、記録時間を睨みながら調整するしかないでしょうね。
また、ストレージにいれた場合は、ログの記録ができません。
ログをエクスポートする時も、ストレージや2バイト文字でファイル名をつけたりすると失敗します。
おそらく、日本語環境に対応していないためな気がしうますので、ストレージ名を半角英数のみの環境にされている方は、ストレージでもログが記録できるんじゃないかな?
なお、エクスポートの際には拡張子名も自分でつけてやる必要があります。
エクスポートしたデータは、Google map(KMLのみ)、Google Earth(KML,GPXとも)で読み込むことができます。
でも、これだと、単にルートが表示されるだけです。
そこで、私は轍(Wadachi)を使ってます。
これだと、アニメーションできるし、高低差なんかも表示されて面白いです。
「サイクル紀行」さんのサイト内からダウンロードできます。
http://www.cyclekikou.net/modules/mydownloads/
これを、GPSロガーとして使ってみようと思って、導入してアプリがWMMiniGPSです。
作者サイト::Frytrap Soft(英語)
http://www.flytrap.it/wmminigps.asp
日本語での簡単な説明::PDA Try&Error
http://mobachiki.com/wm/software/wmminigps/index.htm
注意すべきところは、記録をとる間隔でしょうか。
細かすぎるとログが膨らみますし、あけすぎると記録が大雑把になりすぎてしまいます。このあたりは移動速度、記録時間を睨みながら調整するしかないでしょうね。
また、ストレージにいれた場合は、ログの記録ができません。
ログをエクスポートする時も、ストレージや2バイト文字でファイル名をつけたりすると失敗します。
おそらく、日本語環境に対応していないためな気がしうますので、ストレージ名を半角英数のみの環境にされている方は、ストレージでもログが記録できるんじゃないかな?
なお、エクスポートの際には拡張子名も自分でつけてやる必要があります。
エクスポートしたデータは、Google map(KMLのみ)、Google Earth(KML,GPXとも)で読み込むことができます。
でも、これだと、単にルートが表示されるだけです。
そこで、私は轍(Wadachi)を使ってます。
これだと、アニメーションできるし、高低差なんかも表示されて面白いです。
「サイクル紀行」さんのサイト内からダウンロードできます。
http://www.cyclekikou.net/modules/mydownloads/
Opera Mobile 10 betaを試してみました。
レンダリングが早くなったのか、9.7betaにあった、スクロールさせると、すぐにタイルになってしまうような動きは、大幅に解消されていますね。
スームはシングルクリックになったこともあって、よりスムーズに。
逆に、画面を弾いてスクロールさせようと思った時に、ズームになってしまうことがあるのはご愛嬌(汗
2バイトフォントで文字が重なる現象もなくなってますね。
ただ、S11HTで使ってみると、タスクマネージャでアプリを切り替えしてもうまくいかない場合が多い(画面の一部が残る→メモリをくってる?)。
また、ブラウザ上でTabキーによるフォーカス移動がきかないようです。
これは、スクリプトでいろいろとやっている自分にとっては致命的。
というわけで、しばらく保留で、9.7betaに戻しました。
レンダリングが早くなったのか、9.7betaにあった、スクロールさせると、すぐにタイルになってしまうような動きは、大幅に解消されていますね。
スームはシングルクリックになったこともあって、よりスムーズに。
逆に、画面を弾いてスクロールさせようと思った時に、ズームになってしまうことがあるのはご愛嬌(汗
2バイトフォントで文字が重なる現象もなくなってますね。
ただ、S11HTで使ってみると、タスクマネージャでアプリを切り替えしてもうまくいかない場合が多い(画面の一部が残る→メモリをくってる?)。
また、ブラウザ上でTabキーによるフォーカス移動がきかないようです。
これは、スクリプトでいろいろとやっている自分にとっては致命的。
というわけで、しばらく保留で、9.7betaに戻しました。
カテゴリー
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/02 Shu]
[11/23 へるしろ]
最新記事
(07/09)
(04/17)
(04/17)
(01/06)
(11/06)
最新トラックバック
最古記事
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
P R
アクセス解析