モバイル、スマートフォン関連情報のニュース、アプリケーション、自作スクリプトなどの備忘録
カレンダー
プロフィール
HN:
ふぁんとむ
性別:
男性
趣味:
電車の中でモバイル通信
ブログ内検索
auの三機種目のスマートフォンにして、一台目スマートフォンを標榜したIS03が発表されました。
OSにAndroid2.1を採用したフルタッチモデル。
で、物凄く頑張ってガラケー化してますね。
やはり、大きいポイントはお財布ケータイ(Felica)ですよね。
Suica対応は遅れるとはいえ、対応はするので、そうなると、首都圏では1台目需要にグッと近づく感じ。
ワンセグ、赤外線通信もIS01で蓄積した技術をもってきているわけで。ワンセグは使わないけど新機種選択のチェックポイントになっているという厄介な(汗)機能ですが、これらもiPhoneにはなくてガラケーには搭載されている機能。
また、サービス的にもEメール(@ezweb.ne.jp)、デコメ、Cメール、au one ナビウォーク、LISMO!に対応ということで、これもガラケーと遜色ありませんね。既にIS01やdocomoならSPモードで実現しているキャリアメール対応が最初からついてくるのは、既存顧客の他キャリア(というかiPhone)流出への一定の歯止め効果が期待できますし、PUSHメールの便利さというのはありますね。
地味なところですが、タッチ操作対応のメモリ液晶をメインディスプレイ下部に搭載したことで、この部分に端末がスリープしている時には時刻や電池残量などを表示できるというのは、すごく良いポイントをおさえていると思いました。ガラケーの背面液晶に相当するような機能をもたせるということですからね。ケータイを時計としても使っている人がほとんどなわけですし。
で、さらに地味なところですが、ストラップホール、ハードシャッターボタン、3.5イヤホンジャックはポイント高いですね。これが全て揃っているスマートフォンは国内ではなかったと思います。iPhoneもイヤホンジャックはあるけど、ストラップホールはないですよね。
こういうところは地味に使い勝手にきいてきますねー。
というわけで、すごく頑張っている端末だと思いました。
Androidでも、ここまでできるんだという意味で、一つの到達点だと思います。
今までスマートフォンは高機能といわれながらも、ガラケーとは別の進化ルートにあって、ガラケーの上にたつものではなかったわけですが、今回、はじめて、ガラケーの「上」にスマートフォンがあるといえるものに仕上がってきてる気がします。
もっとも、IS03はマイルストーンになるのか、時代の徒花に終わるのかはわかりませんが(苦笑)
そのキーになりそうなのは「18日には特別な何か、その詳細を発表したい」と述べたという「禁断のアプリ」ですね。
もし、これが、Ezwebへの対応だったりすると、まさにIS03はガラケーのすべての機能を内包しているということになり、スマートフォンとは高機能な携帯電話のことだと、国内ではじめて堂々と名乗れる機種になります。
また、もし、テザリングだったりして、これをモバイルルータと同等の料金でできるのであれば、モバイルルーターと携帯の二台持ちを一台持ちにするということが可能となり、これもインパクトをもてそうです。
ところで、docomoもガラケー機能に寄せたスマートフォンを秋冬モデルでだしそうな雰囲気ですね。
もしかして、IS03もau/docomo機種になるのかな??
OSにAndroid2.1を採用したフルタッチモデル。
で、物凄く頑張ってガラケー化してますね。
やはり、大きいポイントはお財布ケータイ(Felica)ですよね。
Suica対応は遅れるとはいえ、対応はするので、そうなると、首都圏では1台目需要にグッと近づく感じ。
ワンセグ、赤外線通信もIS01で蓄積した技術をもってきているわけで。ワンセグは使わないけど新機種選択のチェックポイントになっているという厄介な(汗)機能ですが、これらもiPhoneにはなくてガラケーには搭載されている機能。
また、サービス的にもEメール(@ezweb.ne.jp)、デコメ、Cメール、au one ナビウォーク、LISMO!に対応ということで、これもガラケーと遜色ありませんね。既にIS01やdocomoならSPモードで実現しているキャリアメール対応が最初からついてくるのは、既存顧客の他キャリア(というかiPhone)流出への一定の歯止め効果が期待できますし、PUSHメールの便利さというのはありますね。
地味なところですが、タッチ操作対応のメモリ液晶をメインディスプレイ下部に搭載したことで、この部分に端末がスリープしている時には時刻や電池残量などを表示できるというのは、すごく良いポイントをおさえていると思いました。ガラケーの背面液晶に相当するような機能をもたせるということですからね。ケータイを時計としても使っている人がほとんどなわけですし。
で、さらに地味なところですが、ストラップホール、ハードシャッターボタン、3.5イヤホンジャックはポイント高いですね。これが全て揃っているスマートフォンは国内ではなかったと思います。iPhoneもイヤホンジャックはあるけど、ストラップホールはないですよね。
こういうところは地味に使い勝手にきいてきますねー。
というわけで、すごく頑張っている端末だと思いました。
Androidでも、ここまでできるんだという意味で、一つの到達点だと思います。
今までスマートフォンは高機能といわれながらも、ガラケーとは別の進化ルートにあって、ガラケーの上にたつものではなかったわけですが、今回、はじめて、ガラケーの「上」にスマートフォンがあるといえるものに仕上がってきてる気がします。
もっとも、IS03はマイルストーンになるのか、時代の徒花に終わるのかはわかりませんが(苦笑)
そのキーになりそうなのは「18日には特別な何か、その詳細を発表したい」と述べたという「禁断のアプリ」ですね。
もし、これが、Ezwebへの対応だったりすると、まさにIS03はガラケーのすべての機能を内包しているということになり、スマートフォンとは高機能な携帯電話のことだと、国内ではじめて堂々と名乗れる機種になります。
また、もし、テザリングだったりして、これをモバイルルータと同等の料金でできるのであれば、モバイルルーターと携帯の二台持ちを一台持ちにするということが可能となり、これもインパクトをもてそうです。
ところで、docomoもガラケー機能に寄せたスマートフォンを秋冬モデルでだしそうな雰囲気ですね。
もしかして、IS03もau/docomo機種になるのかな??
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カテゴリー
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/02 Shu]
[11/23 へるしろ]
最新記事
(07/09)
(04/17)
(04/17)
(01/06)
(11/06)
最新トラックバック
最古記事
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
P R
アクセス解析