モバイル、スマートフォン関連情報のニュース、アプリケーション、自作スクリプトなどの備忘録
カレンダー
プロフィール
HN:
ふぁんとむ
性別:
男性
趣味:
電車の中でモバイル通信
ブログ内検索
購入しているCDからリッピングした曲のうち、S2Pで再生できない曲があるのがわかりました。
同じCDから同じアプリで同じ設定で同じ日にMP3化したのに何故?というわけで調査開始。
S2PはWMPを利用して再生しているので、WMPではどうだろう?と試してみたところ、WMPで再生できないということが判明。
WMPではエラーメッセージが確認できるので、照会したところ、UNICODEのマップが存在しないうんぬんとでてきています。
なるほど。これは文字コード絡みでのエラーだ。
一方、GS-Playerだと再生可能です。
となると音楽データそのものではなく、タグの文字の問題であろうとあたりをつける。
再生できなかったファイルのID3タグを、一度、全て削除して、改めて再生してみると、問題なく再生ができた!
というわけで、あとはトライ&エラー。
なんとなく怪しそうな文字とういことで、半角スペースだとかセミコロンだとかをを削ったりしていくと、エラーがでていたファイルたちも読み込めるようになりました。
タグはデータベースから自動的に読み込んだものだったりしたのですが、それでも駄目なものがあるとか……うーむ、困ったものだ。
同じCDから同じアプリで同じ設定で同じ日にMP3化したのに何故?というわけで調査開始。
S2PはWMPを利用して再生しているので、WMPではどうだろう?と試してみたところ、WMPで再生できないということが判明。
WMPではエラーメッセージが確認できるので、照会したところ、UNICODEのマップが存在しないうんぬんとでてきています。
なるほど。これは文字コード絡みでのエラーだ。
一方、GS-Playerだと再生可能です。
となると音楽データそのものではなく、タグの文字の問題であろうとあたりをつける。
再生できなかったファイルのID3タグを、一度、全て削除して、改めて再生してみると、問題なく再生ができた!
というわけで、あとはトライ&エラー。
なんとなく怪しそうな文字とういことで、半角スペースだとかセミコロンだとかをを削ったりしていくと、エラーがでていたファイルたちも読み込めるようになりました。
タグはデータベースから自動的に読み込んだものだったりしたのですが、それでも駄目なものがあるとか……うーむ、困ったものだ。
PR
以下、公式サイトから斜め訳です。
が、私の英語のレベルはアレなので、誤訳珍訳があるものと予想されます。そういう意味ではあまりアテにすると危険です……(汗
今更ながら、S2PをS11HTに導入しました。
なるほど、これは高機能だ。
iPodTouchと比べても遜色ないというか、部分的には優れているところもあるくらい。
ただ、確かにパワーはくいそうで、しばらく使ってみて様子を見てみようと思います。
というわけで、使い方。
インストールはCabファイルなので、簡単に。
その後、日本語対応のため、S2P-LanguagePack.zipをダウンロード。解凍したファイルから、必要とする言語ファイルをlang.iniにリネームし、S2Pをインストールしたフォルダにコピーしておきます。
音楽ファイルはストレージに、
\ストレージカード\音楽\アーティスト名\アルバム名\音楽title.mp3
※"\Storage Card\Music"はルートとして指定できるので任意でよい
というようなフォルダ構造で入れます。
このフォルダ構造を解釈して、S2Pではそれぞれの階層のフォルダ名をアーティスト、アルバム名として用います(曲名は画面上はID3タグを読んでます)。
また、ジャケット画像は、音楽ファイルへ埋込んでおくか、アルバムフォルダにcover.jpg もしくは folder.jpg という名前でいれておきます。あまり大きな画像だと動作が重くなるのでほどほどに。
最初の起動時の操作なんかは、公式サイトにあったものを簡単に和訳したものをのせておきますので、参考にしてください。
設定としてはデフォルトのままでほとんどいけますが、S11HTなのでディスプレイモードはRAWにしてみました。
また、日本語化すると、通常のUIのボタンも「曲」とかになって格好悪いので、lang.iniをカスタマイズ。設定画面とかを除いては英語のまま表示されるように設定しました。
なるほど、これは高機能だ。
iPodTouchと比べても遜色ないというか、部分的には優れているところもあるくらい。
ただ、確かにパワーはくいそうで、しばらく使ってみて様子を見てみようと思います。
というわけで、使い方。
インストールはCabファイルなので、簡単に。
その後、日本語対応のため、S2P-LanguagePack.zipをダウンロード。解凍したファイルから、必要とする言語ファイルをlang.iniにリネームし、S2Pをインストールしたフォルダにコピーしておきます。
音楽ファイルはストレージに、
\ストレージカード\音楽\アーティスト名\アルバム名\音楽title.mp3
※"\Storage Card\Music"はルートとして指定できるので任意でよい
というようなフォルダ構造で入れます。
このフォルダ構造を解釈して、S2Pではそれぞれの階層のフォルダ名をアーティスト、アルバム名として用います(曲名は画面上はID3タグを読んでます)。
また、ジャケット画像は、音楽ファイルへ埋込んでおくか、アルバムフォルダにcover.jpg もしくは folder.jpg という名前でいれておきます。あまり大きな画像だと動作が重くなるのでほどほどに。
最初の起動時の操作なんかは、公式サイトにあったものを簡単に和訳したものをのせておきますので、参考にしてください。
設定としてはデフォルトのままでほとんどいけますが、S11HTなのでディスプレイモードはRAWにしてみました。
また、日本語化すると、通常のUIのボタンも「曲」とかになって格好悪いので、lang.iniをカスタマイズ。設定画面とかを除いては英語のまま表示されるように設定しました。
カテゴリー
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/02 Shu]
[11/23 へるしろ]
最新記事
(07/09)
(04/17)
(04/17)
(01/06)
(11/06)
最新トラックバック
最古記事
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
P R
アクセス解析