モバイル、スマートフォン関連情報のニュース、アプリケーション、自作スクリプトなどの備忘録
カレンダー
プロフィール
HN:
ふぁんとむ
性別:
男性
趣味:
電車の中でモバイル通信
ブログ内検索
以下、公式サイトから斜め訳です。
が、私の英語のレベルはアレなので、誤訳珍訳があるものと予想されます。そういう意味ではあまりアテにすると危険です……(汗
●操作
・S2Pは単純にストレージカードの音楽ファイルをスキャンし、フォルダごとに整理して示します。だから、音楽ファイルはプレイリストで管理する代わりに、フォルダによって管理できます。
(例:\ストレージカード\音楽\アーティスト名\アルバム名\音楽title.mp3)
・最初に起動した時、S2Pはデバイスのセカンダリーストレージを発見し、全ての音楽ファイルをスキャンして検索しようと試みます。
もし、音楽フォルダ(例:\Storage Card\Music)があれば、画面下側にある"More"→"Set Liblaru"をタップして、デバイスを閲覧して、ライブラリのルートフォルダとして設定して下さい。
・閲覧する時にフォルダ名を押すと、そのフォルダ以下にある全ての音楽ファイル(サブフォルダを含む)をリストにします。また、arrowボタンを押すとサブフォルダをリストにします。
・再生するには、ファイル名/曲名のいずれかを押します。現在のリストでシャッフル再生したい時には、"Shuffle"を押して下さい。
・アルバム単位でランダム再生をするには、アルバムリストの下にある"Shuffle Albums"を押して下さい。
・歌/歌手/アルバムリストに戻るには、上部左側のbackボタンを押して下さい。
・現在のアルバムリストを見るには、上部右側のアイコンを押して下さい。リストのどれかを押すと、その音楽が再生されます。
・単曲表示では、画面をTapするとタイムラインを表示します。。
左のリピートアイコンを押すと、現在演奏中のアルバムをリピートします。
右のシャッフルアイコンを押すと、全体の音楽リストからランダム再生します。
両方のアイコンがONになってる時は、現在演奏中のアルバムの中でランダム再生します。
・単曲表示では、アルバムジャケット画像の上を左側にスイープすると次のアルバム、右側にスイープすると前のアルバムに移動します。
・ハードウェアキー
Answer - 終了
End/OK - 最小化
Vol Up/Down or DPAD Up/Down - 音量調整
DPAD Action - 再生/一時停止
DPAD Left/Right - 前へ/次へ
Left/Right soft key; swipe the full album pic to left/right -
前/次のアルバム(全体ライブラリの再生時)、前/次(ライブラリから選択した音楽の再生時)
Power/Record - 画面OFF
●設定
S2P Settingsを起動すると設定を変更できる。もしくは、S2P起動時に、ブラウズ画面まで戻って、下部にある"Menu" → "Settings"をタップする。
もし、あなたが上級者なら、あなたは \HKEY_CURRENT_USER\Software\A_C\S2P\ に格納されたレジストリ変更で設定変更できる。
変更後、S2Pの再起動を忘れないように。
- OffLCD - バッテリ使用時にS2Pの画面が消えるタイムアウト秒。デフォルトは25
- ACOffLCD - 外部電源使用時にS2Pの画面が消えるタイムアウト秒。デフォルトは0(無効)
- SaveLastMusic - 終了時に演奏中だった曲を記憶する。デフォルトは1。
- AlwaysLoadEmbedAlbumPic - ファイル再生開始時に、埋め込まれたアルバム画像を常に読み込む。デフォルトは0。
- ResumeAfterCall - 電話が終わった後、再生を再会する。デフォルトは1。
- FullScreenAlbum - フルスクリーンのアルバム画像を表示する。デフォルトは1(正方形のスクリーンデバイスでは利用不可)。
- NoSoftKey - 再生時の下部ソフト音楽コントロールキーを非表示にする。デフォルトは0。
- FastAlbumPic - 高速で埋め込まれたアルバム画像を検索する。しかし、画像が正常に検索されない場合もあるので、その場合は無効にして下さい。デフォルトは1。
- AlbumLayout - 音楽再生中のアルバム表示の垂直方のオフセットを調整する。0が上わせ、1は下あわせ、2はS2U2と同じ。
- ShakeAction - いくつかのHTCデバイスのみ。0は無効。1は次曲、2は次のシャッフル曲。
- ShakeThreshold - いくつかのHTCデバイスのみ。シェイクアクションの閾値設定。0が最もゆるい。200がもっともハード。デフォルトは100
- DisplayMode - RAWバッファーなら0、DirectDrawなら1、GDIなら2。
- PowerTweak - V0.5xと同じ消費電力モードで実行される設定。0は無効、1は有効。デフォルトは0。これは、デバイスの電源オフ時に音楽再生を停止する場合にのみ、有効にします。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カテゴリー
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/02 Shu]
[11/23 へるしろ]
最新記事
(07/09)
(04/17)
(04/17)
(01/06)
(11/06)
最新トラックバック
最古記事
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
P R
アクセス解析