モバイル、スマートフォン関連情報のニュース、アプリケーション、自作スクリプトなどの備忘録
カレンダー
プロフィール
HN:
ふぁんとむ
性別:
男性
趣味:
電車の中でモバイル通信
ブログ内検索
使用するにはまず、E-Monster(S11HT)とP-02Aとそれぞれから接続を確立。
その上で、普段はS11HTで音楽などを聴きます。
しかし、ここで電話がかかってくると、イヤホンから呼び出し音がなり、BT3030の通話ボタンを押すと、電話に自動的に切り替わります。
通話終了後、通話が切れると、自動的にS11HTに接続復帰。
ただし、GS-Playerの場合、音楽は曲頭に戻って停止状態なので本体側操作で音楽を再開してやる必要あり。
電話をかける時は、リダイヤルならBT3030の通話ボタン2回押しした時点から、そうでない場合はP-02Aで通話確立後、Bluettoth出力に切り替えると、BT3030はP-02Aに切り替わります。
通話ボタンでの通話ON/OFFはボタンを押してから1-2秒程度?のタイムラグあり。
こちらも通話終了すれば、S11HTに接続復帰します。
ノイズなどは気にならず。
TCPMPでの動画再生でも動画と音声のズレ(音声遅延)は感じられず。
ただ、Bluetoothに処理能力をとられるためか、動画の処理能力がおちるのはわかりました。fpsが高い動画などを視聴する際には、有線にしておいたほうがいいようです。
また、S11HTには操作ボタンはボリュームのみ効く。
P-02Aでワンセグやiモーションの音を聞くには、イヤホンをP-02Aに直接つながないといけない。
BT30300は、ドックタック型なのですが、私は通勤時運用を考えているため、背広ではボールチェーンは邪魔。標準の取り外し不可能なチェーンはペンチで切りました(クリップが付属しているので、背広の時はこれを使う)。かわりに取り外し可能なボールチェーンをホームセンターで調達してきたので、TPOに応じて付け替え。
二台持ちでも線がゴチャゴチャせず、シームレスに運用できているので、重宝しています。
ヘッドフォンがつけかえられるのも、断線などで高い本体ごと廃棄とかにならないし、自分の耳にあったものを使えるので、よい。
その上で、普段はS11HTで音楽などを聴きます。
しかし、ここで電話がかかってくると、イヤホンから呼び出し音がなり、BT3030の通話ボタンを押すと、電話に自動的に切り替わります。
通話終了後、通話が切れると、自動的にS11HTに接続復帰。
ただし、GS-Playerの場合、音楽は曲頭に戻って停止状態なので本体側操作で音楽を再開してやる必要あり。
電話をかける時は、リダイヤルならBT3030の通話ボタン2回押しした時点から、そうでない場合はP-02Aで通話確立後、Bluettoth出力に切り替えると、BT3030はP-02Aに切り替わります。
通話ボタンでの通話ON/OFFはボタンを押してから1-2秒程度?のタイムラグあり。
こちらも通話終了すれば、S11HTに接続復帰します。
ノイズなどは気にならず。
TCPMPでの動画再生でも動画と音声のズレ(音声遅延)は感じられず。
ただ、Bluetoothに処理能力をとられるためか、動画の処理能力がおちるのはわかりました。fpsが高い動画などを視聴する際には、有線にしておいたほうがいいようです。
また、S11HTには操作ボタンはボリュームのみ効く。
P-02Aでワンセグやiモーションの音を聞くには、イヤホンをP-02Aに直接つながないといけない。
BT30300は、ドックタック型なのですが、私は通勤時運用を考えているため、背広ではボールチェーンは邪魔。標準の取り外し不可能なチェーンはペンチで切りました(クリップが付属しているので、背広の時はこれを使う)。かわりに取り外し可能なボールチェーンをホームセンターで調達してきたので、TPOに応じて付け替え。
二台持ちでも線がゴチャゴチャせず、シームレスに運用できているので、重宝しています。
ヘッドフォンがつけかえられるのも、断線などで高い本体ごと廃棄とかにならないし、自分の耳にあったものを使えるので、よい。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カテゴリー
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/02 Shu]
[11/23 へるしろ]
最新記事
(07/09)
(04/17)
(04/17)
(01/06)
(11/06)
最新トラックバック
最古記事
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
P R
アクセス解析