モバイル、スマートフォン関連情報のニュース、アプリケーション、自作スクリプトなどの備忘録
カレンダー
プロフィール
HN:
ふぁんとむ
性別:
男性
趣味:
電車の中でモバイル通信
ブログ内検索
WiMaxでの運用をはじめたので、IS02もWifiでの通信。
ということで、通信しながらBluetoothヘッドフォンが使えないか実験してみたのですが……ダメでした。
同時使用をはじめてしばらくすると、BTの音声がブチブチと切れ、やがてWifiが勝手に切れてしまいます。
Wifiは切れると、AP設定そのものがなくなってしまい、WifiをONにしようとしてもONにならない状態に。
ソフトリセット(電源OFF/ON)するとWifiは復活しますが、BTを同時使用すると、同じ現象に。
まあ、元々、同時使用はできないと明記されているので、しょうがないわけですが、残念。
ということで、通信しながらBluetoothヘッドフォンが使えないか実験してみたのですが……ダメでした。
同時使用をはじめてしばらくすると、BTの音声がブチブチと切れ、やがてWifiが勝手に切れてしまいます。
Wifiは切れると、AP設定そのものがなくなってしまい、WifiをONにしようとしてもONにならない状態に。
ソフトリセット(電源OFF/ON)するとWifiは復活しますが、BTを同時使用すると、同じ現象に。
まあ、元々、同時使用はできないと明記されているので、しょうがないわけですが、残念。
PR
IS01のヘッドフォン端子はUSBとは独立して、平型端子になっています。
充電兼用ではない平型は今は少なくなっているので、見つけてくるのが結構大変です。
でも、注意したいのは、向かって右側にケーブルが伸びるようになっているものを選ぶことです。
これが左側にくると、USB端子を塞いでしまいますので……っていうか、私、最初は失敗しましたw
そこで買い直したのは、これ。
これだと向かって右側に伸びるので、使いやすいです。
ただ、これでも、USBのフタを開けるには、一度取り外さないとダメですが。
充電兼用ではない平型は今は少なくなっているので、見つけてくるのが結構大変です。
でも、注意したいのは、向かって右側にケーブルが伸びるようになっているものを選ぶことです。
これが左側にくると、USB端子を塞いでしまいますので……っていうか、私、最初は失敗しましたw
そこで買い直したのは、これ。
これだと向かって右側に伸びるので、使いやすいです。
ただ、これでも、USBのフタを開けるには、一度取り外さないとダメですが。
IS01、IS02を充電するケーブルは通常のUSBケーブルではダメで、ショートさせた特別なものを使う必要があります。
付属してくるauコネクタからの変換ケーブルはそうなっています。
で、私は普段、エネループを持ち歩いていますが、この時のケーブル用として、新たにIS01,IS02用のケーブル(CDMA用+変換ケーブル)を持ち歩くとかさばります。
ということで、1台目携帯としてFOMA携帯をもっていることに着目し、docomoショップでT-01A/B用のFOMAコネクタの変換ケーブルを購入しました(\1,100-)。
これをUSB-FOMAの充電ケーブルにかましてエネループから実験してみたところ、IS01でもIS02でも無事に充電状態となりました!
これで、1台目用ケーブルを兼用として1本+コネクタに軽量化成功です!
付属してくるauコネクタからの変換ケーブルはそうなっています。
で、私は普段、エネループを持ち歩いていますが、この時のケーブル用として、新たにIS01,IS02用のケーブル(CDMA用+変換ケーブル)を持ち歩くとかさばります。
ということで、1台目携帯としてFOMA携帯をもっていることに着目し、docomoショップでT-01A/B用のFOMAコネクタの変換ケーブルを購入しました(\1,100-)。
これをUSB-FOMAの充電ケーブルにかましてエネループから実験してみたところ、IS01でもIS02でも無事に充電状態となりました!
これで、1台目用ケーブルを兼用として1本+コネクタに軽量化成功です!
■追加したアプリ
APNdroid
3G回線を簡単に発信禁止にする。
Evernote
Evernoteの純正クライアント。
Tuboroid
2chブラウザ。外部板登録可能。
IS01は、ひとまずこれでおちついた感じです。
あとは、ここから使い勝手など熟成させていく方向で。
APNdroid
3G回線を簡単に発信禁止にする。
Evernote
Evernoteの純正クライアント。
Tuboroid
2chブラウザ。外部板登録可能。
IS01は、ひとまずこれでおちついた感じです。
あとは、ここから使い勝手など熟成させていく方向で。
先月、ヨドバシカメラにいったさい、WiMAXルータであるNEC Aterm WM3300Rが1円(1ポイントつくので、実質0円)で、しかも、月額が1年間低減されて3,780円(公衆無線LANサービスのワイヤレスゲート込)でした。
解約も30日以上たてば解約料無料ということなので、契約してしまいました!
IS01とIS02でSIMを差し替えることなく使えるようになるのと、3Gを使わなければ、通信費が少し安くなるという狙いです。
ただ、不安なのはエリア。
この一月、いろいろ試してみて、継続使用するかどうか考えてみたいと思ってます。
解約も30日以上たてば解約料無料ということなので、契約してしまいました!
IS01とIS02でSIMを差し替えることなく使えるようになるのと、3Gを使わなければ、通信費が少し安くなるという狙いです。
ただ、不安なのはエリア。
この一月、いろいろ試してみて、継続使用するかどうか考えてみたいと思ってます。
カテゴリー
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/02 Shu]
[11/23 へるしろ]
最新記事
(07/09)
(04/17)
(04/17)
(01/06)
(11/06)
最新トラックバック
最古記事
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
P R
アクセス解析