モバイル、スマートフォン関連情報のニュース、アプリケーション、自作スクリプトなどの備忘録
カレンダー
プロフィール
HN:
ふぁんとむ
性別:
男性
趣味:
電車の中でモバイル通信
ブログ内検索
FireFoxを3.6にUpdateしました(まだ1台だけでテスト中)。
例によってアドオンの問題があるわけですが、今回、ひっかかったのは、Gmail Maneger、IE Tab、TwitKit。
Gmail Managerは、すぐにv0.6が出たので、これをインストール。
IE Tabは、Coral IE Tabを試してみましたが、これが今ひとつ。今はIE Viewでしのいでいます。
というわけで、最も困ったのが、Twitkit。
おそらく今後もサポートが期待できないので、代替を探します。
私のTwitterの使い方としては、100人程度のフォローをしているので、TLを全部追うようなことはしていません。
ながら見をしながら、気になったものだけ、チェックしていくようなスタイル。
したがって、画面としては、コンパクトになっていて、他のアプリの画面を隠さないようなもの。
また、ながら見しやすいように、TL上で文章が全て表示されること。
同じ理由で、アイコン、文字のサイズがある程度は調整できること。
というわけで、いろいろためしました!
まずは、WindowsXP上で動作する単独クライアントから。なお、最初から1ライン表示のクライアントなどは試してません。
●MiniTwitter
シンプルなクライアント。
かなり要望に近いのだが、マウス中スクロールやスムーズスクロールが効かないのが操作性を悪くしている。アイコンサイズなどを変更できないのもマイナス。
●Tween
高機能クライアント。
アイコンサイズ・フォント変更や名前表示が可能、オリジナルタブ(TL)など、機能的には優れている。
しかし、最大3行でそこからはみ出ると文章が途切れてしまう。
●twksr
シンプルなクライアントから機能拡充。
機能はマウスのロールオーバーによるTwitpicの画像サムネイル表示、オリジナルタブ(TL)など揃っている。
だが、やはり縦行数が固定で、そこからはみ出ると文章が途切れてしまう。
●TwwtDeck
人気のある(らしい)高機能クライアント。タブ式ではなくペイン式なのが特徴。
機能は豊富で、複数アカウント設定なども可能。
しかし、アイコン、フォントの調整ができないのと、縦行数が固定で、そこからはみ出ると文章が途切れてしまう。
というわけで、専用クライアントはあきらめました。
次にFirefox Add-onを考えます。
●Twitbin,Twitkit,Gathera
導入テスト時点でFirefox 3.6非対応。
3.5で評価してみたが、GatheraはReplyで日本語が化ける。
Twtbinは、変換確定のEnterで投稿してしまうのがちょっと困るが、3.6対応後に再テストするかもしれない。
●ecofon
使用者の多いアドオン。サイドバーではなく、バルーン式。
未読管理としては便利だけれども、TLの画面がWebページに重なるようにしかおけないので「ながら」に向かない。
●Webページのサイドバー化
Stylish プラグインを利用して、TwitterのWebページのスタイルシートを変更、サイドバー表示に最適化するもの(参考:Firefoxのサイドバーに Twitterを最適化するCSS)。
従って、本当はアドオンではないです。
幅を220pxほどに調整してやると、結構、使える。
当然ながら、公式機能は全て使える上に、Greasemonkeyで機能拡充ができるので、機能的にはかなりのもの。
しかしながら、やはり幅を狭くしすぎて、ちょっと使い勝手は悪い。
●Yoono
通常のサイドバーとは別のサイドバーをつくって表示する、複数サービス対応のアドイン。
今日現在、Add-onページのVerはTab Mix Plusと干渉するので、HPから対応版をInstallするのが吉。
機能的には、画像のサムネイル表示機能やWebページURL投稿(share)、複数サービスへの同時投稿などがあります。
Twitterクライアントとしては、名前がでないこと、QT/非公式RTがないこと、Replyでは変換確定のEnterで投稿してしまうという欠点があります。
なのですが、現在のところ、これが一番「ながら」Twitterに適していると評価しました。
というわけで、三日ぐらいかけて、Twitterクライアント評価しまくりました。
ちょっとつかれた……
例によってアドオンの問題があるわけですが、今回、ひっかかったのは、Gmail Maneger、IE Tab、TwitKit。
Gmail Managerは、すぐにv0.6が出たので、これをインストール。
IE Tabは、Coral IE Tabを試してみましたが、これが今ひとつ。今はIE Viewでしのいでいます。
というわけで、最も困ったのが、Twitkit。
おそらく今後もサポートが期待できないので、代替を探します。
私のTwitterの使い方としては、100人程度のフォローをしているので、TLを全部追うようなことはしていません。
ながら見をしながら、気になったものだけ、チェックしていくようなスタイル。
したがって、画面としては、コンパクトになっていて、他のアプリの画面を隠さないようなもの。
また、ながら見しやすいように、TL上で文章が全て表示されること。
同じ理由で、アイコン、文字のサイズがある程度は調整できること。
というわけで、いろいろためしました!
まずは、WindowsXP上で動作する単独クライアントから。なお、最初から1ライン表示のクライアントなどは試してません。
●MiniTwitter
シンプルなクライアント。
かなり要望に近いのだが、マウス中スクロールやスムーズスクロールが効かないのが操作性を悪くしている。アイコンサイズなどを変更できないのもマイナス。
●Tween
高機能クライアント。
アイコンサイズ・フォント変更や名前表示が可能、オリジナルタブ(TL)など、機能的には優れている。
しかし、最大3行でそこからはみ出ると文章が途切れてしまう。
●twksr
シンプルなクライアントから機能拡充。
機能はマウスのロールオーバーによるTwitpicの画像サムネイル表示、オリジナルタブ(TL)など揃っている。
だが、やはり縦行数が固定で、そこからはみ出ると文章が途切れてしまう。
●TwwtDeck
人気のある(らしい)高機能クライアント。タブ式ではなくペイン式なのが特徴。
機能は豊富で、複数アカウント設定なども可能。
しかし、アイコン、フォントの調整ができないのと、縦行数が固定で、そこからはみ出ると文章が途切れてしまう。
というわけで、専用クライアントはあきらめました。
次にFirefox Add-onを考えます。
●Twitbin,Twitkit,Gathera
導入テスト時点でFirefox 3.6非対応。
3.5で評価してみたが、GatheraはReplyで日本語が化ける。
Twtbinは、変換確定のEnterで投稿してしまうのがちょっと困るが、3.6対応後に再テストするかもしれない。
●ecofon
使用者の多いアドオン。サイドバーではなく、バルーン式。
未読管理としては便利だけれども、TLの画面がWebページに重なるようにしかおけないので「ながら」に向かない。
●Webページのサイドバー化
Stylish プラグインを利用して、TwitterのWebページのスタイルシートを変更、サイドバー表示に最適化するもの(参考:Firefoxのサイドバーに Twitterを最適化するCSS)。
従って、本当はアドオンではないです。
幅を220pxほどに調整してやると、結構、使える。
当然ながら、公式機能は全て使える上に、Greasemonkeyで機能拡充ができるので、機能的にはかなりのもの。
しかしながら、やはり幅を狭くしすぎて、ちょっと使い勝手は悪い。
●Yoono
通常のサイドバーとは別のサイドバーをつくって表示する、複数サービス対応のアドイン。
今日現在、Add-onページのVerはTab Mix Plusと干渉するので、HPから対応版をInstallするのが吉。
機能的には、画像のサムネイル表示機能やWebページURL投稿(share)、複数サービスへの同時投稿などがあります。
Twitterクライアントとしては、名前がでないこと、QT/非公式RTがないこと、Replyでは変換確定のEnterで投稿してしまうという欠点があります。
なのですが、現在のところ、これが一番「ながら」Twitterに適していると評価しました。
というわけで、三日ぐらいかけて、Twitterクライアント評価しまくりました。
ちょっとつかれた……
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カテゴリー
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/02 Shu]
[11/23 へるしろ]
最新記事
(07/09)
(04/17)
(04/17)
(01/06)
(11/06)
最新トラックバック
最古記事
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
P R
アクセス解析