モバイル、スマートフォン関連情報のニュース、アプリケーション、自作スクリプトなどの備忘録
カレンダー
プロフィール
HN:
ふぁんとむ
性別:
男性
趣味:
電車の中でモバイル通信
ブログ内検索
D25HWを入手しました。
まず、電源ボタンを長押ししてPOWER ON。wifiのスイッチもおして、無線LANをON。
最初のノマール状態では、普通に検索されるのでそれを捕まえる。で、パスワードなりWEPキーなりという名称で要求されるところに、WEPキー(初期設定が印刷されているシールが入っている)を入力すれば接続完了です。
iPodTouch,PSP,VAIOでそれぞれつないでみましたが、全く問題ありません。
3台同時接続も問題なく動きます。
接続確認後は、ブラウザ経由で設定変更。
MACアドレスフィルタリングを設定してので、登録した機器以外からは接続不能に。
まあ、MACを手打ちするのは面倒ですが、標準のWEPではすぐに破られてしまいますからね。
今後、使い勝手は検証していこうと思います。
まず、電源ボタンを長押ししてPOWER ON。wifiのスイッチもおして、無線LANをON。
最初のノマール状態では、普通に検索されるのでそれを捕まえる。で、パスワードなりWEPキーなりという名称で要求されるところに、WEPキー(初期設定が印刷されているシールが入っている)を入力すれば接続完了です。
iPodTouch,PSP,VAIOでそれぞれつないでみましたが、全く問題ありません。
3台同時接続も問題なく動きます。
接続確認後は、ブラウザ経由で設定変更。
MACアドレスフィルタリングを設定してので、登録した機器以外からは接続不能に。
まあ、MACを手打ちするのは面倒ですが、標準のWEPではすぐに破られてしまいますからね。
今後、使い勝手は検証していこうと思います。
PR
OperaMobile for WMは10betaも出たようですが、個人的には様子見中ということで、9.7の話題。
Opera Mobile 9.7betaを使っていると、サイトにより、文字が重なってしまい、見にくくなることがあります。
これは、デフォルトのフォント指定が拙いためです。
具体的には、URL入力欄で「Opera:config」と入力すると表示される設定画面の「CSS Generic Font Family」のところのフォント指定です。
私は結局、全てに“MS ゴシック”を指定することにしました。
指定後、Operaを再起動すると、設定が反映され、文字が重ならなくなりました。
なお、このフォント名指定は全角半角大文字小文字スペースまで一字一句あわせないとダメのようです。
フォント名がわからない場合は、PC上でフォントファイルを開くと、フォントの確認画面の一番上に出てます。
実はいろいろなフォントを試してはみたのですが、あまりうまくいきませんでした。
ARISAKA_AA > 文字が重なる
SHG30-M > 全角と半角英数のベースラインに段ができて見難い
Meiryo > 横に長くなりすぎるレイアウトがある
IPAモナー > 文字がかすれてしまう
Operaのレンダリング(特に拡大縮小)との相性なのでしょうね。
というわけで、フォントの入れ方と出し方もメモ。
●フォントのインストール
PC上で解凍するなどしてつくったフォントファイル(ttfやttc)をアクティブシンクなどで、WMの/windowsフォルダ直下にコピー。
コピー後、WMを再起動するとフォントが反映。
●フォントのアンインストール
/winodwsフォルダ直下にあるフォントファイルを、一度、別のフォルダに移動(この時点ではロックがかかって削除できない)。
移動後、WMを再起動。
再起動後、フォントファイルを削除。
Opera Mobile 9.7betaを使っていると、サイトにより、文字が重なってしまい、見にくくなることがあります。
これは、デフォルトのフォント指定が拙いためです。
具体的には、URL入力欄で「Opera:config」と入力すると表示される設定画面の「CSS Generic Font Family」のところのフォント指定です。
私は結局、全てに“MS ゴシック”を指定することにしました。
指定後、Operaを再起動すると、設定が反映され、文字が重ならなくなりました。
なお、このフォント名指定は全角半角大文字小文字スペースまで一字一句あわせないとダメのようです。
フォント名がわからない場合は、PC上でフォントファイルを開くと、フォントの確認画面の一番上に出てます。
実はいろいろなフォントを試してはみたのですが、あまりうまくいきませんでした。
ARISAKA_AA > 文字が重なる
SHG30-M > 全角と半角英数のベースラインに段ができて見難い
Meiryo > 横に長くなりすぎるレイアウトがある
IPAモナー > 文字がかすれてしまう
Operaのレンダリング(特に拡大縮小)との相性なのでしょうね。
というわけで、フォントの入れ方と出し方もメモ。
●フォントのインストール
PC上で解凍するなどしてつくったフォントファイル(ttfやttc)をアクティブシンクなどで、WMの/windowsフォルダ直下にコピー。
コピー後、WMを再起動するとフォントが反映。
●フォントのアンインストール
/winodwsフォルダ直下にあるフォントファイルを、一度、別のフォルダに移動(この時点ではロックがかかって削除できない)。
移動後、WMを再起動。
再起動後、フォントファイルを削除。
Microsoftの携帯アプリストア、旧版Windows Mobileにも対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/18/news010.html
というわけで、早速、http://mp.windowsphone.comにアクセスしてダウンロード。
S11HTで実行してみたのですが……うまくいきません orz
アプリを実行するところまではうまくいきます。
しかし、個別アプリのページは読みにいっても帰ってきません。
また、サインインしようとすると、認証にいったところで帰ってこなくなってしまいます。
こうなると、リセットしないと、アプリをおとすこともできないという……
うーん、サーバの反応がものすごく遅い時みたいな反応だけど……多分、違うのだろうし。
なんだろう?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/18/news010.html
というわけで、早速、http://mp.windowsphone.comにアクセスしてダウンロード。
S11HTで実行してみたのですが……うまくいきません orz
アプリを実行するところまではうまくいきます。
しかし、個別アプリのページは読みにいっても帰ってきません。
また、サインインしようとすると、認証にいったところで帰ってこなくなってしまいます。
こうなると、リセットしないと、アプリをおとすこともできないという……
うーん、サーバの反応がものすごく遅い時みたいな反応だけど……多分、違うのだろうし。
なんだろう?
NTT東がフォトフレーム型Android端末 NGNで女性向けウィジェット配信
NTT東日本は、デジタルフォトフレーム型のAndroid搭載端末「光iフレーム」を開発した。天気予報やレシピなどをウィジェットで配信。PCが苦手な女性に、ブロードバンド回線に振り向いてもらう狙いだ。
なんか、Lモードという言葉を思い出したのですが(汗
こういうのって、なんで機能の「上限」を設定してしまうのだろう。
簡単に使えるようにハードルを低くする工夫をするのはいいけど、普通にandroidをオープンな状態でも使えるようにすればいいのに。
なんか「詳しくない人ははこの程度でも凄いと思ってくれるでしょ」みたいな感じに思える。
docomoとauに対抗して?willcomも新機 HYBRID W-Zero3が登場。
→http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/027sh/index.html
WM6.5に480×854。特徴は音声通話はW-SIM,データ通信はWillcom3Gというハイブリッド。
Willcom3Gはドコモ回線なので、カバーエリアは広い。
料金体系はどうなるのか、今ひとつわかりませんが……データ(3G)だけ契約とかできたりするのだろうか?
CPUは528Mhzのままなのは惜しいところですね。画面が大きい分、ここがボトルネックにならないのかは不安なところ。
あとは、個人的には、なぜQWERTYキーボードがなくなったんだ!というのを嘆く。
フルキーモデルが好きなのに……
→http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/027sh/index.html
WM6.5に480×854。特徴は音声通話はW-SIM,データ通信はWillcom3Gというハイブリッド。
Willcom3Gはドコモ回線なので、カバーエリアは広い。
料金体系はどうなるのか、今ひとつわかりませんが……データ(3G)だけ契約とかできたりするのだろうか?
CPUは528Mhzのままなのは惜しいところですね。画面が大きい分、ここがボトルネックにならないのかは不安なところ。
あとは、個人的には、なぜQWERTYキーボードがなくなったんだ!というのを嘆く。
フルキーモデルが好きなのに……
カテゴリー
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/02 Shu]
[11/23 へるしろ]
最新記事
(07/09)
(04/17)
(04/17)
(01/06)
(11/06)
最新トラックバック
最古記事
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
P R
アクセス解析