モバイル、スマートフォン関連情報のニュース、アプリケーション、自作スクリプトなどの備忘録
カレンダー
プロフィール
HN:
ふぁんとむ
性別:
男性
趣味:
電車の中でモバイル通信
ブログ内検索
先日開催された、HYBRID W-Zero3の内覧会にいってきました。
一字一句はUstream中継もありましたし、他のブログでもとりあげられているとおもいますので、気になった部分をピックアップ
まずは、講演から。
●ウィルコム データ通信企画室 押田課長補佐
・W-zero3シリーズはQWERTYキーボードをもって進化してきたが、今回はコンセプトを一新した。
・3つのポイント。
1)10Keyスマートフォン
2)充実のワイヤレス(SIMの二枚刺し)
3)WM6.5搭載
・製品の特徴
1)スライド10キー+XCrawl
2)新たなUI&キー及びタッチによる操作を前提に。新規ユーザーにもわかりやすく(ガラケーのように)
3)モーションセンサー
・ターゲットユーザーとする新規検討者=男性若年社会人【利用検討ビギナー、 格好いいもの好き、モノトーンなお洒落好き】
・QWERTYを廃して10キーにした理由。PIM以外の利用シーンの拡大、タッチオペレーションやエンタメコンテンツの普及、スマフォ形状の多様化→従来の考えにとらわれない日本マーケットを考えた結果
・Willcom UIを新規開発。ガラケーライクな操作性をWMに。縦UI、10キー+タッチでのオペレーションを追求した。
・MSとのサービス連携をいかに使いやすくするか。WindowsLiveIDを簡単に発行できるようにする(メアド取得と同時に取得し、端末に自動的に設定)。
・WindowsLiveボタンを搭載
・5メガピクセルカメラ搭載。従来のおまけ程度のカメラではなく、手ぶれ防止、スマイルシャッター、名刺リーダ、コラムリーダ、情報リーダ、PDFショット(カメラからPDFへ)の機能を搭載。
・従来からのWillcomコンテンツを3Gで利用できる(順次対応予定)
●MSモバイルコミュニケーション本部 越川本部長
・MSのビジョンは3スクリーン+クラウド
・3スクリーンとは、PC,TV、PHONE
・今年の3大トピック。WindowsPhone,WindowsMarketPlace for Mobile,MyPhone
・これらの新しいサービスに加え、WindowsLive.これらを有機的に組み合わせる。
・WillcomとSHARPは和製スマートフォンの雄。
・スライド携帯は人気が高いので、これをスマートフォンに導入したのは卓見。
・WindowsLiveボタンは世界初。世界に誇れる。
●Q&A
Q・すでにWillcomのメアドをもっている場合、LIVEのIDはどうなる?(機種変)
A・既存のメアドでも、機種変すればWindowsLiveIDが発行される。サブドメインになる。
Q・現状のWillcomUIでも片手操作だけではしきらないのではないか?
A・フィードバックをもらって調整する
Q・別売キーボードの詳細は?
A・まだ不明
Q・料金プランについて。プランG以外の受付は?
A・今のところ予定はない
Q・PHSでもモデム通信できるか?
A・できる。
Q・SIMの差し替えは?
A・Willcom3G以外の3Gはロックはしてないが、保障もしない。
Q・PHSの海外ローミングは?
A・対応していない
Q・対応するBTプロファイルは?
A・A2DP AVRCP GAP GOEP HFP HSP HID OBEX OPP PAN SPP DUNGW
Q・無線LANのモードは?
A・アドホック
Q・アプリによる3GとPHSの通信自動振り分けは?
A・なし
次回、インプレッションに続きます。
一字一句はUstream中継もありましたし、他のブログでもとりあげられているとおもいますので、気になった部分をピックアップ
まずは、講演から。
●ウィルコム データ通信企画室 押田課長補佐
・W-zero3シリーズはQWERTYキーボードをもって進化してきたが、今回はコンセプトを一新した。
・3つのポイント。
1)10Keyスマートフォン
2)充実のワイヤレス(SIMの二枚刺し)
3)WM6.5搭載
・製品の特徴
1)スライド10キー+XCrawl
2)新たなUI&キー及びタッチによる操作を前提に。新規ユーザーにもわかりやすく(ガラケーのように)
3)モーションセンサー
・ターゲットユーザーとする新規検討者=男性若年社会人【利用検討ビギナー、 格好いいもの好き、モノトーンなお洒落好き】
・QWERTYを廃して10キーにした理由。PIM以外の利用シーンの拡大、タッチオペレーションやエンタメコンテンツの普及、スマフォ形状の多様化→従来の考えにとらわれない日本マーケットを考えた結果
・Willcom UIを新規開発。ガラケーライクな操作性をWMに。縦UI、10キー+タッチでのオペレーションを追求した。
・MSとのサービス連携をいかに使いやすくするか。WindowsLiveIDを簡単に発行できるようにする(メアド取得と同時に取得し、端末に自動的に設定)。
・WindowsLiveボタンを搭載
・5メガピクセルカメラ搭載。従来のおまけ程度のカメラではなく、手ぶれ防止、スマイルシャッター、名刺リーダ、コラムリーダ、情報リーダ、PDFショット(カメラからPDFへ)の機能を搭載。
・従来からのWillcomコンテンツを3Gで利用できる(順次対応予定)
●MSモバイルコミュニケーション本部 越川本部長
・MSのビジョンは3スクリーン+クラウド
・3スクリーンとは、PC,TV、PHONE
・今年の3大トピック。WindowsPhone,WindowsMarketPlace for Mobile,MyPhone
・これらの新しいサービスに加え、WindowsLive.これらを有機的に組み合わせる。
・WillcomとSHARPは和製スマートフォンの雄。
・スライド携帯は人気が高いので、これをスマートフォンに導入したのは卓見。
・WindowsLiveボタンは世界初。世界に誇れる。
●Q&A
Q・すでにWillcomのメアドをもっている場合、LIVEのIDはどうなる?(機種変)
A・既存のメアドでも、機種変すればWindowsLiveIDが発行される。サブドメインになる。
Q・現状のWillcomUIでも片手操作だけではしきらないのではないか?
A・フィードバックをもらって調整する
Q・別売キーボードの詳細は?
A・まだ不明
Q・料金プランについて。プランG以外の受付は?
A・今のところ予定はない
Q・PHSでもモデム通信できるか?
A・できる。
Q・SIMの差し替えは?
A・Willcom3G以外の3Gはロックはしてないが、保障もしない。
Q・PHSの海外ローミングは?
A・対応していない
Q・対応するBTプロファイルは?
A・A2DP AVRCP GAP GOEP HFP HSP HID OBEX OPP PAN SPP DUNGW
Q・無線LANのモードは?
A・アドホック
Q・アプリによる3GとPHSの通信自動振り分けは?
A・なし
次回、インプレッションに続きます。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カテゴリー
最新コメント
[11/13 SLT-A77]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/06 ふぁんとむ]
[01/02 Shu]
[11/23 へるしろ]
最新記事
(07/09)
(04/17)
(04/17)
(01/06)
(11/06)
最新トラックバック
最古記事
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
(10/19)
P R
アクセス解析